持久走大会2014

北風の強い日だったので後半でもかなり寒かったです

持久走大会の少し前から喘息やら色々と体調を崩していた子も多かったようです。
でも、持久走大会には絶対出たいという子が多く、前日とかは体育を見学したりして体調を整えたり、体調悪くてもその日は絶対走ると決めてる子も結構いたようです(≧ロ≦)゜・.
ふくミンは幼稚園でのマラソン大会は出たことないし、あまり運動も得意ではないので、一年生の時の持久走大会がはじめての長距離参加でした。 その時はきっと後ろの方にいるだろうなと思って待ってたら、思ったよりも早く帰ってきてビックリしました

30人中15位でした。ウチにしては快挙であります(笑)
次の年は咳がひどくて見学、去年は前々日にアレルギーの蕁麻疹が出たので急遽見学になり2年間不参加でした。 小学校でアレルギーの蕁麻疹が出たのはその時が2回目です。
昔の症状から比べれば軽い方ですが、激しい運動は避けたわけです。
なので、今年は出れると良いなと思ってましたが、今年は瓶牛乳だけ除去するように診断書と面談をしてもらい、給食時は麦茶持参させてもらってるせいか症状も出てないし、参加する事が出来ました。 練習中は男女混合クラスで8位、女子だけで9位になったようですが、本番は11位となりました。
でも、一年生のときより順位も上がったしかなりがんばったと思います

教科の中で体育以外は特に問題もない娘ですが、体育で二重丸がついたのって保健体育だけなんですよね(^^;
三角がつかないだけ良いんですが(^^;
でも、持久総代会では順位も上がったし、去年10Mも泳げなかった娘も平、クロールともに100M泳げるようになったので学校では1級になり、少しずつではありますが、体力ついて来てる気がします(;´д`)
まぁ、一番問題なのは練習しないということでしょうか(爆)
最近のコメント